グランディハウス オーナー様用WEBサイト「グランディスマイルクラブ」

お問合わせはこちら
【 9:00〜17:30 受付】

0120-47-7770

RECOMMENDED | オススメ情報

暮らしコラム

投稿日:2022.03.07

今日からできるSDGsの取り組み~ごみを減らそう

暮らしのヒント

SDGsとは世界の平和や発展のために国際連合で決められた、
2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標になります。
世界中のみんなが豊かで幸せになるように、
私たちが取り組む17のゴールと169のターゲットがあります。

と説明されてもピントこないし、何をしたらいいの?と迷ってしまいそう。
でも決して難しいことはないんです。
今回は、私たちがすぐに始められるSDGsの取り組みとして
ごみ減量について考えてみたいと思います。

ゴミを減らさなければいけない理由

ごみを減らさなければいけない理由は大きく分けて3つあります。

①地球環境を守るため

家庭から出たごみは、ごみ収集車によって回収、ごみ処理施設に運ばれ焼却されます。
ごみが減れば、これらの運搬・処理に伴い発生する二酸化炭素の排出量を減らすことができます。
地球温暖化の原因である二酸化炭素、まずは身近なところから抑制していきましょう。

②今ある最終処分場の埋立地を長期間使うため

もえないごみは破砕処理施設で細かく砕かれ、再生利用できるものはリサイクルされ、
再生利用できないものは、もえるごみを焼却した後に残る灰の一部と一緒に最終処分場に埋め立てられます。
新たな最終処分場をつくることで、環境に負荷がかかり、周辺の生活環境にも影響してしまいます。
今ある埋立地をより長く使うためには、ごみを減らす必要があるのです。

③将来世代の負担軽減のため

ごみを減らすことで、将来建設するごみ処理施設の規模を縮小したり、現在の最終処分場を長く使うことができ、
子ども達が大人になったときの負担を軽減することができます。

ゴミの分別

私たちがすぐに取り組めるごみの減量法は、まずはきちんと分別し
リサイクル・リユースできるものを増やしていくことです。
捨てる前に少し仕分け、分別をすることでごみの排出量を大きく減らすことができます。

分別の種類

ゴミの分別の仕方は、市町村によって様々です。
ここでは宇都宮市の例でご紹介します。
分別の仕方などの参考にご覧ください。

分別の種類やごみの出し方が、各自治体により異なります。
お住まいの地域の情報につきましては、各市町村のホームページなどでご確認の上、
ルールにのっとり行ってください。

焼却ごみ
焼却ごみ
              不燃ごみ
              不燃ごみ

●焼却ごみ(50㎝未満)
 生ごみ、再生できない紙、リサイクルできない洋服、剪定した木の枝、プラスチック製の商品そのもの など
 生ごみはよく水を切ってから出しましょう。
 おむつは汚物をトイレに流してから捨てます。

●不燃ごみ(50㎝未満)
 陶磁器、資源物以外のビン・缶、ガラス、鍋、傘、50㎝未満の家電製品

●資源物
 ①新聞(折り込みチラシ含む)、段ボール、雑誌、その他の紙
  ヒモで縛り、ばらつかないようにして出す。

 ②牛乳やジュースなど、内側が白い紙パック
  中をすすいで乾かし、一枚の紙の状態にしてまとめて出す。

新聞・段ボール・雑誌はヒモで縛って出す
新聞・段ボール・雑誌はヒモで縛って出す
紙パックは、すすいで乾かし、開いて出す。
紙パックは、すすいで乾かし、開いて出す。

③布製品(シャツなどの衣類やタオルなど)
 古着はファスナーやボタンは取らず、洗濯後たたんで出す。

④ビン・缶
 飲料・食料・飲み薬用のビンや缶、化粧品のビン(割れたものも可)
 キャップを取り、軽くすすいでから出す。

布製品はきれいな状態で出す
布製品はきれいな状態で出す
アルコール類やジュース、調味料、缶詰など。紙のラベルやキャップははずし、すすいでから出す。
アルコール類やジュース、調味料、缶詰など。紙のラベルやキャップははずし、すすいでから出す。

⑤ペットボトル
 ペットボトルマークのある飲料用・特定調味料のペットボトル
 キャップとラベルを取り、すすいで乾かし、潰して出す。

ラベルとキャップをはずしプラスチックごみへ。ボトルはすすいで乾かし、潰して出す。
ラベルとキャップをはずしプラスチックごみへ。ボトルはすすいで乾かし、潰して出す。
ペットボトルマーク
ペットボトルマーク

⑥白色トレー

肉や野菜、惣菜などに使われる、色や模様のない白い食品トレー
色や模様がついているトレーは、プラスチックごみへ。

プラスチック製の包装容器
プラスチック製の包装容器
このマークが目印
このマークが目印

⑦プラスチック製容器包装
 プラマークがついている、プラスチック製の容器・包装。
 菓子などのごみは払って落とし(洗う必要はなし)汚れが落としにくいものは、焼却ごみとして出す。

●危険ごみ
 水銀、爆発性、鋭利なごみ
 乾電池、電球、蛍光灯、水銀体温計、刃物類、スプレー缶、ライター、電子だばこ など

●粗大ごみ
 50㎝以上、2.5m以下、100㎏以下のごみ
 自転車、布団、たんす、スキー板 など
 清掃センターへ直接持ち込む(無料)または、市の粗大ごみ受付センターに収集を依頼(有料)

危険ごみ
危険ごみ
粗大ごみ
粗大ごみ

燃えるごみの減量のためにできること

家庭から出るごみの約9割が「もえるごみ」で、
中でも多くの割合を占めるのは「生ごみ」と「紙類」。これを減らす必要があります。

●生ごみは水切り・ひとしぼりをしてからもえるごみに捨てよう!
 水分を切ることで、減量化にもなりますし、焼却の効率化も図れます。
 また生ごみたい肥化容器を設置することで、肥料として再利用できます。

生ごみ堆肥化容器でごみ減量

多くの自治体では、
生ごみ処理機の購入費について補助金が出ます。
金額はお住まいの地域により違うため、要確認。
ゴミの回収が有料化された自治体は特に
生ごみ処理機の導入を検討してもいいかもしれません。

参考例として宇都宮市では、令和4年2月9日から当面の間、
補助率が拡充され9割(上限あり)になっています。

宇都宮市の例を見る

食品の食べきり・使いきりを意識して、食品ロスを削減しよう!

日本では年間約570万トンの食品がまだ食べられるのに捨てられています。
例えばレストランで、食べきれない量を注文し残せば、それはごみになります。
また食材でも、大根ならば、通常捨ててしまう人も多い皮や葉も調理次第でおいしくいただけます。
生ごみのうち、「食品ロス」は約2割、「食べきり」「使いきり」を実践することで、食品ロスを削減できるよう
「もったいない」を合言葉に、おいしく食べきりましょう!

食べ残しのないよう注文量は加減して
食べ残しのないよう注文量は加減して
食べられるところは無駄にせず、工夫しておいしくいただきます
食べられるところは無駄にせず、工夫しておいしくいただきます

リサイクルできる雑がみを焼却ごみから分別してリサイクルへ!

家庭から出る紙類には、
資源化できる雑がみが3割~4割も混入しているとか。
紙を作るためのパルプは木からできています。
二酸化炭素を吸収することで、
地球温暖化の抑止効果もあるといわれている木を
必要以上に伐採しないためにも、
雑がみを分別してリサイクルしましょう。

洋服のリユース

今、大手アパレル会社が率先して取り組む、リユースが注目されています。
古着を無料で回収しリサイクルしてくれたり、中にはクーポンやポイント還元があるところも。
いらない服は捨てるのではなく、リユースに回してみてください。

【無料で回収】

★ユニクロ
 自社ブランドの商品を回収するリサイクルボックスを全店に設置。
 回収した衣服は、新たな服や燃料、素材に生まれ変わったり、難民キャンプに支援衣料としてリユースされたりします。
 また回収したダウン製品は、独自の技術で新たな商品として再生したのちに、販売しています。
 詳しくは コチラ

★ZARA
 店舗に回収用コンテナを設置し、衣類を回収。
 ZARA以外のブランド製品や、クッションやベッドカバーなどの回収も行っています。
 詳しくは コチラ

【特典あり】

★GU
 1人につき1日1回マイルをゲットでき、貯めたマイルは商品との交換や、寄付に使うことが可能です。
 詳しくは コチラ

★無印良品
 自社の衣料品全般の回収を、全国の無印良品店舗で行っています。
 回収の際、MUJI passport会員に登録していれば、1回につき1000マイルもらえます。
 貯めたマイルは、無印でのお買い物やサービスに利用できます。
 詳しくは コチラ

★H&M
 ブランドやコンディションを問わず、古着の回収を国内の全店舗で実施中。
 古着を詰め込んだ袋1つにつき、3,000円以上の買い物で1枚使える、500円引きクーポンをゲットできます。
 袋の形状や、袋にいくつアイテムを詰めるかは、回収に出す人の自由です。
 詳しくは コチラ

*******************************************************

SDGsの取り組みはとても広範囲です。
1人でできることは限られていても、みんなで少しずつ取り組むことで大きな力になります。
難しく考えず、できるところから少しずつ、始めてみませんか?