投稿日:2021.01.25
おもちアレンジレシピ
レシピ
年末年始に買ったりもらったりしたお餅が、まだ余っていたりしませんか?
のり餅にあべかわ、お雑煮などなど、定番ももちろんおいしいけれど
少し飽きちゃったな、とお思いの方のためにお届けするのが今回のコラム「おもちアレンジレシピ」です。
いつものお餅が、おかずにスイーツ、そして食卓の主役に変身!
あらたなお餅の魅力を味わってくださいね。
揚げだし餅


<材料(2人分)>
・餅 4個
・大根 10㎝
・万能ネギ 適宜
・付け合わせ野菜(お好みで)
今回はナス・レンコン・ししとうを用意
・しょうゆ 20cc
・みりん 20cc
・だし汁 80cc
<作り方>
1大根の皮をむいておろす。万能ネギは小口切りにする。
2だし汁・しょうゆ・みりんを混ぜる。
3付け合わせ野菜を食べやすい大きさに切る。
4餅を半分に切る。
5フライパンに5㎝ほど油を入れ、3・4を揚げる。(野菜の間に餅を置くとくっつきにくい)
65を皿に彩りよく並べ、大根おろしと万能ネギ、2をかけていただく。




おもちグラタン


<材料(2人分)>
・餅 4個
・ネギ 1/2~1本(太さによる)
・ベーコン 2枚
・ピザ用チーズ 50ℊ
・みそ 大さじ1
・マヨネーズ 大さじ2
・牛乳 大さじ3
<作り方>
1餅を1/4に、ネギは斜め切り、ベーコンは1㎝幅に切る。
2グラタン皿にバター(サラダ油・オリーブオイルでも可)を塗る(材料外)。
31に切った餅を並べる。
4餅の上にネギ・ベーコン・チーズを載せる。
5みそ・マヨネーズ・牛乳を混ぜ合わせ、4に流し入れる。
6チーズを載せる。
7200℃のオーブンで10~12分焼く。(トースターやグリルでもOK)






ショコラ餅


<材料(2人分)>
・餅 2個
・チョコレート 50g
(今回は刻む手間がない『ダース』を使用)
・砂糖 10ℊ
・牛乳 60cc
・クルミやアーモンドなど(あれば)
・ココアパウダー 適宜
・グラニュー糖 好みの量
<作り方>
1ココアパウダーとグラニュー糖を混ぜ合わせておく。
(砂糖入りのココアでもOK)
2餅を1/4に切る。クルミやアーモンドなどは細かく砕いておく。
3耐熱容器に、2の餅と、チョコ・砂糖・牛乳を入れ、ラップをかけて加熱する。
レンジ700Wで1分半、500Wで2分。
4一旦取り出し軽く混ぜ合わせる。
5再びレンジにかける。
700Wで1分半、500Wで2分。
6取り出し、滑らかになるまで混ぜ、クルミなどを加える。
7ラップを敷いたバットに1を半分敷き、6を載せ、上から残り半分の1をかける。
8ラップで包みながら形を整え、冷蔵庫で1時間冷やす。
9食べやすい大きさに切り分ける。








Cooking & Glow
代表 金原 恵美 さん(右)スタッフ 釜井 里奈 さん(左)
金原さんは2007年に食育指導士の資格を取得し、小学生を対象とした料理教室『キッズクッキング』を開催、こどもや子育て中のママに向けに料理教室を通して地産地消、行事食、旬の食材をいただくことの喜びなどを伝えています。理念は『食を通して輝く未来を創造する』。
現在は宇都宮の食材を使った「宮ぴくるす」を製造・販売。素材を味わいを楽しめる優しい味わいは、ギフトとしても人気となっています。