グランディハウス オーナー様用WEBサイト「グランディスマイルクラブ」

お問合わせはこちら
【 9:00〜17:30 受付】

0120-47-7770

RECOMMENDED | オススメ情報

暮らしコラム

投稿日:2024.09.01

知っておくと安心な防災豆知識

防災・安全

近年季節や地域を問わず、災害の発生が多くなっております。
"いざ"というときに知っておくと安心な防災の豆知識と、普段からできる「備え」や「情報収集」についてご紹介いたします。

豆知識①断水時・停電時のトイレの流し方

※タンクに直接水を入れると故障の原因となる可能性がございますので、避けてください。
※タンクに直接水を入れると故障の原因となる可能性がございますので、避けてください。

停電時等にトイレを流したいとき、水をバケツ1杯分(6~8リットル程度)ほど用意し、便器内に一気に流すと水が流れます。こういった時に備えて、災害時はお風呂の水を捨てないでおくのもポイントですね!
その他水回りやサッシなどに関する災害後の対応についてはこちらをご覧ください。
[LIXIL 製品別の災害後の対応]
https://www.lixil.co.jp/support/disaster/after/default.htm/

豆知識②断水時のエコキュートの水の利用方法

パナソニックの場合、市販のホースがあると水が出しやすいようですが、どのメーカーの場合でもバケツがあると便利です。
パナソニックの場合、市販のホースがあると水が出しやすいようですが、どのメーカーの場合でもバケツがあると便利です。

お湯を沸かすエコキュートのタンクの水が生活用水として使えます。
パナソニック・長府のメーカーを例にタンクの水を出す方法をご紹介いたしますので、ぜひご確認ください。

[詳しい手順はこちら]
Panasonicエコキュート 
https://sumai.panasonic.jp/hp/hijouji.html/

長府製作所エコキュート 
https://grandy-owners.jp/chrome-extension___mhjfbmdgcfjbbpaeojofohoefgiehjai_index.pdf/

【復旧方法】
断水が解除されると、自然と水がタンクに入ります。水が無い状態で通電すると故障の原因となる可能性がございますので、水が出るようになってしばらくしてから通電するようにしてください。
ただし、水害などで冠水・浸水した場合は、一見使用可能な状態であっても発火の可能性があり大変危険ですので、絶対にそのままでは使用(通電)せず、必ずメーカーによる点検・修理を受けてください。

豆知識③普段からできる備え

災害時に家族間で連絡が取れなくなった際の安否の確認方法など、決められていますか?
首相官邸ホームページでは、「家族同士の安否確認方法」や「食料・飲料などの備蓄」など、災害の備えとして予め取り組むべき対策が紹介されております。
▼首相官邸ホームページ「防災の手引き」
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/index.html/

また、「地震の対策」としてお家の中の【安全(避難)スペース】[ものが落ちてこない・倒れてこない・移動しない空間]を作っておくことも大切ですので、今の家具の配置を見直してみてください。

豆知識④我が家に合った備蓄

「備蓄」といっても、何をどのくらい備蓄すれば良いか分からない方向けに、3つの質問に答えるだけで、ご家庭に合わせた備蓄品目と必要量のリストが表示されるサイトをご紹介いたします。ぜひお試しください。
[東京備蓄ナビ]
https://www.bichiku.metro.tokyo.lg.jp/tool//

豆知識⑤地域の情報収集

万が一の時、大切なのが「情報収集」。いち早く情報を得て行動することが大切です。各県において災害に関する情報配信を行う防災サイトがございます!普段からチェックを心がけると安心です。
[栃木県 危機管理・防災ポータルサイト]
https://www.pref.tochigi.lg.jp/kurashi/bousai/index.html/

[茨城県 防災・危機管理ポータルサイト]
https://www.bousai.ibaraki.jp/

[群馬県 防災ポータルサイト]
https://pref-gunma-bousai.my.salesforce-sites.com/PUB_VF_TopA/

[千葉県 防災ポータルサイト]
https://www.bousai.pref.chiba.lg.jp//

[神奈川県 災害情報ポータル]
https://www.bousai.pref.kanagawa.jp//

[埼玉県 防災ポータルサイト]
https://www.pref.saitama.lg.jp/theme/anzen/index.html/

[東京都 防災ホームページ]
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp//

[福島県 ふくしばぼうさいウェブ]
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/bousai/


ちなみに・・
東京都の「東京都防災アプリ」では、クイズや防災マップを確認できます。
楽しみながらお試しください。

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1028747/index.html/

オススメアイテム[太陽光発電+蓄電池]

節電や災害対策としても人気の「太陽光発電システム+蓄電池」
昼間は太陽光でつくった電気をしっかり家庭に供給。使いきれない電気は余すことなく蓄電池に充電。夜間は蓄電池に充電した電気を家庭に供給することで、電気を太陽光発電でまかなう暮らしができます。
また、停電が発生しても電気を使った生活が続けられるので安心・快適です。
興味のある方はグランディリフォームまでお問い合わせください。